やまゆり保育園に遊びに行こう!

やまゆり保育園は子育て中のお父さん、お母さんを応援しています。
「今日はどこに遊びに行こうかな?」
「ちょっとリフレッシュしたいな。」
「相談したいけれど、病院や区役所に行くほどでも・・・」
育児中にはいろいろなことがありますよね。そんな時にはやまゆり保育園に遊びに来てください。
お話好きの明るい先生たち、元気な子どもたちが待っています!!
- 育児相談
- 月曜~金曜 10:00~16:00
- 園庭開放
- 月曜~土曜 10:00~12:00
園庭、山の遊び場で自由に遊べます!お友達と遊びに来てもOK!
先生や保育園の子どもたちと一緒に遊びましょう。 - 交流保育
育児講座 - 10:00~
やまゆり保育園では保育園の行事に参加していただいたり、
地域の子育て中の方向けに様々なイベントをご用意しています。
季節ならではの行事に触れ、
親子でたくさん体を動かして楽しんでください!
2022年度予定はこちら - お誕生会
- やまゆり保育園では毎月その月のお友だちのお誕生日を全員でお祝いしています。
皆さんもお子様のお誕生月に一緒にお誕生会に参加しませんか?
2022年度予定はこちら


親子で楽しむイベント講師の紹介
親子体操とリズム遊びの先生
コスモスポーツクラブで体操の先生をしている須貝直人先生です。
やまゆり保育園でも体操を指導してくれて十数年。
保育園の子ども達も直人先生のことが大~好き!!そんな直人先生の特技は『逆立ち歩き』です♪
当日は親子で体操やリズム遊びをしますので、参加される方は動きやすい格好でご参加ください。
また大人の方は上履き、お子様は上履きか裸足での参加となります。
体をたくさん動かして喉が乾きますので、水分補給用の水分をお忘れなく。
それ以外の食べ物の持ち込みは禁止となっていますのでご協力をよろしくお願い致します。
対象年齢は1歳位から就学前のお子様までです♪
絵本の読み聞かせと&わらべ歌の先生
アースプラザ等でご活躍されている藤平等子先生です。
おはなしでむすぶ地球の仲間!「わらべうたに合わせて抱っこしたり、お膝の上で揺らしたり。
お子さんが喜ぶ姿をママに感じてもらえればと思います」と藤平さん。
わらべうたや、絵本の読み聞かせ、おはなしの世界を、一緒に楽しみましょう。
当日はどなたでも参加可能です。皆さんお誘い合わせのうえお越しください!必要な持ち物もありません。
マタニティーヨガ&ベビーヨガの先生
お産は解放!気持ちいい!
幸せな出産の体験をもとに、 yogaを通してお産の素晴らしさ、 体や心の気付きを伝えているBirth Creation代表の島田洋江( しまだ ひろえ)先生です。
息子さんとの胎話・胎内記憶をもとに考案した「蓮の花を咲かせるお産のイメージ瞑想」を各地で開催。
「お産や陣痛が怖くなくなった」「楽しそうだからパパとママを選んだと言われた」など瞑想・対話に力を入れています。
お産がその人らしくあるようにあかちゃんのうまれる力に寄り添えるようレッスンをしています。
お産は本来自然の営みです。ママも赤ちゃんも元々産む力、生まれる 力を持っています。 頭やからだをゆるめて、からだのちからを引き出しましょう。 深くゆっくり吐くこと、そして陣痛、出産時に役立つポーズを中心に レッスンを行います。 腰痛、むくみなどの軽減、不安や不眠などこころの安定にも役立ちます。 ママがリラックス、心地良ければお腹の赤ちゃんもうれしいはず。 きっともっと繋がれます。ママも赤ちゃんも喜ぶ自分らしいお産をしてくださいね。
- ・妊娠15週以降で妊娠経過順調の方
(臨月に入っても予定日を過ぎても行えます!安心して参加して下さい)
注)特にお医者さまの診断書などはいりませんが、ヨガをすることの承諾は得てください 。 - ・持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、お水
骨盤が最大限に開くお産はからだの大掃除、毒だしです。その後に ちゃんと整えてあげることがとても大切。
ガチガチの骨盤は冷えのもと!産後の骨盤は閉めるだけではなく、弾力がありよく動く事、正しい姿勢のために骨盤を立てることが大切です。
今だけでなく心地よい生理、更年期のためにしっかりケアしてあげてください。産後特有の肩凝り、腰痛などのマイナートラブルも解消!
赤ちゃんを抱っこしながらのポーズ(重り変わりになってママを鍛え てくれます!)、スキンシップ遊び、べビーヨガなど、赤ちゃんと一緒にヨガを楽しみましょう!
- ・2か月くらい~歩く前まで
- ・持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、バスタオル(あかちゃん用です。ママのお顔が見えるところに寝かせて一緒に楽しみます)、お水
お問い合わせ・ご予約
お問い合わせ・ご予約はこちらまで
- やまゆり保育園
- 横浜市栄区鍛冶ヶ谷町323
- TEL:045-894-5353 TEL:045-894-5353(9:00~16:00)
園庭解放・育児講座・交流保育のすべて、お車でのお越しはご遠慮ください。