5歳児クラスのぞうぐみです。
毎日外でかけっこをしたり、遊具で遊んだり元気に過ごしています。
今年も保育園の山で子どもたちとタケノコを見つけ、そのうちの1つを観察することにしました。
みんなで「たけのさん」という名前をつけ、毎日様子を見に行っています。
「昨日よりも大きくなってる!」「緑の葉っぱが出てきた!」と嬉しそうに教えてくれますよ。
「たけのさん」の絵も描いてみました。毎日見に行ったのでみんな上手に描けていました。
「たけのさん」が立派な竹になる日をたのしみにしている子どもたちです。
2歳児クラスのりすぐみです。
4月からクラスが変わり、少しずつ新しい環境に慣れてきた子どもたち。5月になったらこどもの日があるということで、こいのぼりの制作をみんなで行いました。
りすぐみになって初めての制作でしたが、担任の話を聞いてシールを貼ったり糊で鱗を貼ったり、黙々と取り組んでいましたよ。
「目のシールを貼ろうね」の声掛けに対して、自分の目に乗せてみるといった可愛らしい様子も見られるのが2歳クラスですよー。
完成したこいのぼりは紐に吊るして毎日みんなで見たり、こいのぼりの歌を歌ったりして過ごしています!