楽しいあそび!

こんにちは。あひるぐみです。一時保育に通っているお友達も保育園で色々な活動をしています。1月は絵筆を持って絵の具の長い線を描いてみました。画用紙に黒い線が引けると「わぁ~」と口を開けて嬉しそう!!楽しい活動となりました。そして・・この制作を鬼の洋服にして・・節分の日には的にして豆まきごっこもしました。少しも怖がることなくできましたよ!

photo_001.JPG photo_002.JPG

今年度2度目の歯科検診を行いました

先日、今年度2度目の歯科検診を行いました。乳児クラスでは泣いてしまったお友達もいましたが、幼児クラスではみんな上手にお名前を伝え、お願いします、の挨拶をして診てもらうことができました。

 

歯医者さんからは、『朝起きたときはお口の中にはばい菌がいっぱい。朝ごはんを食べる前にうがいをして、ばい菌を外に出してから美味しく朝ごはんを食べようね』とのお話がありました。

 

今回の歯科検診の結果ですが、

上手に磨けていて歯が綺麗だと褒められたお子様は…

 めだかぐみ:9人

 ひよこぐみ:14人

 り すぐみ:18人

 うさぎぐみ:17人

 きりんぐみ:19人

 ぞ うぐみ:16人

でした。

虫歯があると言われたお子様は早めにかかりつけの歯科医院で診てもらってください。

 

これからクリスマス、お正月と甘いものを食べる機会が増えることと思いますが、親子でしっかりと歯磨きをして綺麗で丈夫な歯を保ちましょう。

 

保育園の歯科検診は、虫歯やお口の中をチェックするスクリーニング(ふるい分け)検査です。そのため、園の歯科検診の結果と、整った環境の歯科医院での診断は異なることがあります。

詳細な診断を受けていただくため、歯科医院の受診をおすすめしています。

まゆ製作

6月から飼育していた蚕のまゆで製作をしました。

うさぎぐみは「カラフルミッフィー」、きりんぐみは「おすしちゃん」、ぞうぐみは「コんガらガっち」を作り、各クラスとても可愛い作品が完成しました。

まゆを観察し、触って硬さや細い糸で出来ていることなど様々な発見がありました。

絵具や画用紙を使って各クラスのまゆが大変身し、まゆの可愛くなった姿を見るのも楽しんでいます。

大事に育てた蚕のまゆでの製作は、とても素敵な思い出と経験ができました。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

一人ひとりの時間

めだかぐみのお友だちは自分でできること、分かること、やってみたいことでいっぱいです。なので、”自分で”の気持ちを発揮しながら楽しめるように玩具と絵本の使い方を変えてみました。

今までは先生達が用意したもので遊んでいましたが、自分で好きな玩具や絵本を棚から選んで手に取ることができるようにしました。また、2人くらいが丁度よいコーナーも作りました。コロンと横になって一人のリラックスタイムを楽しんだり、絵本を見たりして一人ひとりの時間を楽しんでくれています。そんな時は、先生達はそっと見守っています。

日々変化する子供たちの成長に合わせて過ごし方を工夫していきたいと思います。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

秋を迎えたあひるぐみ

過ごしやすい季節になりました。大きい子も小さい子もお外遊びをめいっぱい楽しんでいます。第2グランドでは、どんぐりが落ちていたり、園庭には赤い「なつめ」の実が落ちていたり、少しずつ色づき始めた落ち葉も目につくようになりました。落ち葉や木の実を使ってのお料理が楽しみです。

秋の自然に触れ更に楽しく活動していきたいと思います。

photo_001.JPG photo_002.JPG

ページ移動

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -