動物園

3歳児クラスのうさぎぐみです!


園外保育で動物園へ行きました。朝からワクワクしていた子どもたち。ゾウやキリン、オカピなどたくさんの動物を見ることができました。


「今は寝てるかなー?」やカピバラがお風呂に入っている様子を見て「お風呂気持ちよさそう!」とお友だち同士で楽しくお話ししながら見ていましたよ!進級前の素敵な思い出ができました!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

大きくなったかな

 今年度も残りわずかとなってきました。

 

 先日、今のクラスで最後の身体測定を行いました。

 

 めだかぐみの子どもたちは初めの頃は身長・体重を寝て測定していましたが、今では立って測定できるようになりました。

 

 また、めだかぐみ・ひよこぐみで泣いて嫌がっていた子たちも、我先にと身長計・体重計に乗ってくれるようになりました。

 

 りすぐみは今まで、アンパンマンの飾りの付いた小さな身長計・体重計を使っていましたが、うさぎぐみからは飾りの付いていない大きな身長・体重計を使うようになります。

 

 身体測定の方法でも子どもたちの成長を実感することができました。

 

 さて、1年間で身長がどれくらい伸びたかというと……

 

 めだかぐみ 平均9.7㎝

 ひよこぐみ 平均8.2㎝

 りすぐみ  平均7.2㎝

 うさぎぐみ 平均6.6㎝

 きりんぐみ 平均5.9㎝

 ぞうぐみ  平均5.7㎝

でした。

 

ご家庭ではそれぞれのお子様が1年間を通してどれくらい大きくなったかを見てあげてくださいね。

雨の日のおたのしみ♪

雪混じりの冷たい雨の日、きりんぐみの子どもたちと制作遊びをしました。


月刊本の付録ですが、毎回とても楽しく遊んでいます!


今回は「くるくるひこうき」


「くるくる?」「ひこうき?」と興味津々の子どもたち。なんだか面白そう!とわくわくしながら、点線を切り取り、思い思いに絵を描いて..


 ぱぱぱっと描き終わる子、ゆっくりじっくり描く子さまざま。


その後はのりで同じマークにつなげて貼り、できあがり!


 


「ん?なんだか、めがねみたい」


「ゆきだるまにもみえる!」


この飛行機、どんな風に飛ぶのかな?先生が見本で飛ばすと、わあ!と歓声が!!しばらくお部屋で盛り上がっていた子どもたちでした。 


 またやろうね! 

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg

みんな大好き感触遊び〜!

0歳児クラス めだかぐみです。


 


先日、高野豆腐で感触遊びをしました。


 


最初硬い状態の高野豆腐を触って、


「ん〜!」と力を入れても割れなかった高野豆腐。


水を入れると、どんどん柔らかくなる高野豆腐に


「わぁ〜!」と目をキラキラさせていましたよ!


 


顔を近付けてじーっと高野豆腐の観察をしたり、


指先を使ってちぎって細かくしたり、


"ふわふわ〜""もちもち〜"の感触を楽しみました!


 


ちぎれると「できた!」とニコニコの子どもたち。


「もっかい!」と何度もちぎっていました。


ちぎった後にできた形(三角の形)を見て、


「ケーキ!」という声も聞こえてきましたよ!


 


今後も様々な素材や食材に触れ、


"かたい""ふわふわ""冷たい""ザラザラ"などの


感触を楽しみたいと思います!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg

冬の贈り物

ある冷えた寒い朝、第二グランドの水たまりには氷が張っていました。

 

「触ってみる?」

 

保育者の言葉にあひるぐみのお友だちも興味津々。

 

「つめたいね」「はっぱもあるね(葉っぱが一緒に凍っている)」「われちゃった」「なくなっちゃた」

 

次々と言葉があふれ出します。

 

ままごとのフライパンに氷を入れてお料理を始めたり、氷を持って走ったりと、素敵な冬の贈り物を楽しみました。

photo_001.JPG photo_002.JPG

ページ移動

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー