自然を感じる遊び
- 2023/12/25
- ブログ
今年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。
先日はみんなでもちつきをしました。
もちつきの前日には5歳児クラスの子どもたちがもち米を洗ってくれましたよ。
もちつき当日は、乳児クラスは小さな手作りの臼と杵でもちつき体験!上手にぺったんぺったんとつくことができました。
幼児クラスは大きな臼と杵を使ってもちつきをしました。コロナウイルスも落ち着いてきて、今年は久しぶりに「よいしょー!」とみんなの元気な声と共にもちつきをすることができて盛り上がりましたよ!
地域の子どもたちも参加にし来てくれて、お母さんと一緒にもちつきと鏡餅作りの体験をして楽しんでいました。
終わった後は各クラスでクラスの鏡餅を作成し、5歳児クラスは一人ずつ鏡餅を作成して持ち帰りました。
年明けには鏡開きが待っているのでそれまではお部屋の鏡もちを見ている子どもたちです。
年明けが楽しみですね!
2歳児クラス りすぐみです。
りすぐみになると子どもたちの大好きなアンパンマンバスに乗って園外保育へ行きます。11月は室内遊びの施設があるアースプラザへ行きました。
こどもファンタジー展示室ではトランポリンの上でジャンプをして身体を動かしたり、それぞれのブースで「不思議な音がするよ」「あ、○○ちゃんが鏡のなかにいる」など色々な発見がありました。アースプラザならではの世界観を楽しみました!
国際理解展示室にも行きました。様々な国の生活道具や玩具、衣装、楽器に触れました。「どうやって遊ぶの?」「どんな音がするの?」と世界の物に興味を持つ姿が見られましたよ!
これから寒い日々になりますが、園外へ出てたくさん身体を動かす時間や学びの機会を増やしていきたいと思います!