うさぎぐみでの製作

製作活動が好きなうさぎぐみのお友だち。クレヨンやのり、はさみ、スポンジなどを使って製作を行っています。特にはさみを使った製作を多く取り入れています。はさみの持ち方や紙を持つ位置など、どのように切ったら上手に切れるかを子どもたちと一緒に考えながら取り組んでいます。


製作中は「早くはさみ使いたい!」「可愛くしたよ!」など楽しんでいる子どもの姿が見られます。出来ることが増えていき、興味関心が高まっているように感じます。


完成品を見てみると、とても個性豊かなものが出来上がっています。出来上がったものをみんなで見るのも楽しんでいますよ。


スポンジを使った製作では絵の具を付けたスポンジをポンポンしてスタンプのように楽しんだり、スライドさせながら塗って楽しんでいる姿も見られました。様々な物を使った製作を通して感触を楽しむことも大切ですよね。

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

歯科検診を行いました

 先日、歯科医院の先生に来ていただき歯科検診を行いました。

 乳児クラスでは歯医者さんを前に泣いてしまう子もいましたが、みんな大きく口を開けて診てもらうことができました。

また、幼児クラスでは歯科検診の前に歯磨きの大切さについての紙芝居を読みましたが、どのクラスもとても真剣に聞いてくれましたよ。

体を健康に保つために歯の健康はとても大切です。子どもにとって、歯を綺麗に磨く事は至難の業です。自分で頑張って磨いた後はお父さんやお母さん等、大人が仕上げ磨きをして、お子様の歯を綺麗に健康に保ってあげてくださいね。

新しい仲間たち

今年もかわいい赤ちゃんたちがやまゆり保育園へやってきました。

4月は泣いていた子どもたちも、少しずつ保育園のペースができてきて笑顔を見せたり安心した表情で過ごしている姿が多く見られるようになってきています。

担任の先生の顔や声も覚えてくれて、歌を歌うと体を揺らしたり手をパチパチして楽しんでくれたり、先生が”いないいないばあ”をして顔が見えるとにっこり笑ってうれしそうにしてくれています。

お部屋の中だけでなく、活動範囲を少しずをしてつ広げながら色々な経験ができるように楽しく過ごしていきたいと思います。

photo_001.JPG photo_002.JPG

あひるぐみしゅっぱつしんこう!

一時保育のあひるぐみです。

新学期早々休園が続きなかなか始動できない日が続きましたが、登園の日にはいつものメンバーが元気いっぱい登園してくれました。何人か卒園したお友だちもいて、少し寂しくなりましたが、みんな進級し、新しいあひる組がスタートしました。去年リードしてもらいながら歌っていた歌を「さいた~♪さいた~♪」と元気いっぱい歌ってくれましたよ。たのもしい姿が見られました。これから加わる新しいお友だちとの出会いも楽しみです。

園庭のチューリップも咲きそろいました。みんなで眺め、楽しみました。今年もたくさんの自然に触れ、たくさん歌って、たくさん遊んで1年間楽しく過ごしていきたいと思います。そして、ひとりひとりの成長を見守り応援していきたいと思います。

photo_001.JPG

給食室です!

 

2月3日は節分メニューを作りました!

給食には恵方巻きと節分汁を作りました。

恵方巻きは子どもたちが食べやすいように

給食ではほうれん草・カニカマ・玉子焼き・かんぴょう・ツナマヨを具材としました。

彩りも綺麗で見た目からも楽しめるような仕上がりになったと思います。

節分汁はゴボウや人参、大根、こんにゃくなど豚汁の具材をベースとした汁にたっぷりの大豆を入れた具沢山の味噌汁です!寒い冬にぴったりで栄養豊富なのでご家庭でも作ってみてください♪(2月の給食だよりにレシピも載ってます)

午後おやつの鬼さんケーキもは見た目も可愛く、子どもたちも喜んで食べてくれました♪

 

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

新着エントリー