満喫した雪遊び

   2歳児りすぐみです。

 先日雪が降った日の事です。朝から雪が降っていてルンルンで登園してきたりすぐみのみんな。室内で遊んでいる時も、お昼寝の時も「積もるかな」「オラフ作れるかな~」と興味津々!

お昼寝中に保育士が少しだけ積もった雪をトレイに入れて午後の遊びの時間に雪を触って遊びました。「つめたーい!」と言いながら丸めてみたり、積み木のように高くしてみたりして冷たい感覚を楽しんでいました。

 

 次の日、まだ雪が残っていたので少しだけ外に出て雪合戦や雪だるまを作って遊びました。前日に言っていたオラフの形を保育士が雪で作ると子どもたちが次々に「これは目だよ!」「これは手ね!」と石や木の棒を持ってきてくれてみんなで完成させました。出来上がると「オラフだ~!」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

 そのまた次の日まだ少し雪が残っている中、鍛冶ヶ谷南公園へお散歩に行きました。いつもと同じ道を通っていきましたが、いつもはない雪に子どもたちは目を光らせながら楽しそうに公園へ向かいました。公園に着くとまだ沢山の雪が残っていました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、手形をつけてみたり子どもたちも保育士たちも全力で楽しみ雪を満喫しました。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG photo_004.HEIC

なかよしチューリップ

12月の末に本郷台小学校からチューリップの球根をいただきました。


みんなで花壇の雑草を抜いたり落ち葉を拾ったりして、硬くなった土を耕し、肥料をまぜ、1人1個ずつ球根を植えました。


早く咲かないかなーとみんなで順番に水やりをしています。最近暖かい日があったからか芽が出てきて葉も少し開いてきました!


小学生とのものを通しての交流や顔を合わせての交流が増えてきて、小学一年生になることへの期待がますます高まっているぞうぐみのお友達です。

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

豆まきをしました

豆まきをしました

 

 

 

各クラスで手作りの枡や的当てを作って、

 

「いやいや鬼や泣き虫鬼、おこりんぼう鬼。みんなの中にいるかもしれない鬼を全部まとめてやっつけよう!」

 

「おにはそと ふくはうち」

 

テラスは元気な声と楽しそうな笑顔溢れ、悪い鬼達も逃げていったでしょう!

 

枡に入っている豆を盛大に撒く子や一粒ずつ大事に撒く子もいて、撒き方にも個性が出ていましたよ。

 

地域のお友達も遊びに来てくれて盛り上がりました!

 

 

 

1年間、皆が健康で幸せでいられますように。

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

子どもは風の子

 4歳児きりんぐみです。

 

寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱいです。

少し時間があると「お外で遊びたい!」と担任にリクエストして元気に遊んでいます。

きりんぐみでは「鬼ごっこ」がブームになっています。タッチされたらその場で止まる「氷おに」や鬼がどんどん増えていく「増えおに」等子どもたち同士で話し合って決めていますよ。

上着を着て外に出ても「暑いから脱ぐ!」と上着を脱ぐお友達が続出しています。

 

また、砂遊びのおもちゃや木の枝を使ってお料理ごっこやたき火ごっこをして遊ぶ姿もとてもかわいいです。

 

photo_001.jpg photo_003.JPG

鏡開きをしました

ひよこ組も元気に新しい年を元気に迎えました。


 


11日に鏡開きがありました。


「神様が中に入っているんだよ。中から出してあげようね。」と伝えると真剣に聞き入る子ども達。「出て来たかな?」とお部屋をキョロキョロ見回していましたよ。


その後、皆でスライス餅を割って鏡開き体験をしました。小さな指でパキッと割って午後おやつに手作りおかきとして食べました。


願いを込めて「おかわり!」と沢山食べて


一年間、また元気に過ごせますように!

photo_001.jpeg

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

2025/07/18:盆踊り
2025/07/17:すいかわり
2025/06/19:てるてる坊主