きりんぐみ 制作

毎月制作を行っているきりんぐみ。今回はてんとう虫を作りました。

はさみの使い方も少しずつ上手になり円の形もきれいに切ることができました。クレヨンで模様を描いた後「この上に絵の具を塗ったらどうなるかな?」と聞くと「消えちゃうよ」「混ざっちゃうよ」と心配する声が・・・。みんなの前で絵の具を塗ってみるとあら不思議。クレヨンは絵の具をはじき消されることなく残り「すごい!」と子ども達は目を丸くしていました。

自分のてんとう虫も絵の具で色をつけ完成させました。

photo_001.JPG photo_002.JPG

最近のめだかぐみ

全員が新入園児のめだかぐみ。

少しずつ保育園に慣れてきて、泣かずに過ごせるようになったりおもちゃに興味を示し自分から手を伸ばすようになってきました。お友だちや保育園のお兄さんお姉さんからたくさんの刺激をもらい、日々成長しています。

天気のいい日のはカートに乗って園庭に出たり、テラスで日向ぼっこをしたりして遊んでいます。

これからも楽しいことを一緒にたくさんしていきたいです!!

 

photo_001.JPG

読むこと…

文字を読むことへ興味が高まってきました。 平仮名を一文字ずつ読んでいた子ども達も読むスピードが上がり指でなぞりながら 一生懸命読んでいる姿も見られるようになってきました。 その子のペースで読みを進めていますが、自分で”文字を読む”から ”短い単語を読む”にステップアップし”文章を読む”につなげていきたいと思います。 本が読めるは心の成長に大きく影響します。 本から広く世界を広げていってほしいですね。

photo_001.JPG photo_002.JPG

クラス紹介

新年度が始まりました。在園児のクラスの子ども達も先生もドキドキで始まった四月。少しずつ涙も減り笑い声も聞こえてきます。やまゆり保育園には一時預かり保育があり、あひるぐみというクラスがあります。このクラスはお家の方のご都合に合わせてお子さまをお預かりするクラスです。なので登園する日や日数はみんなバラバラです。去年度から週に数日登園しているお友達もいれば、今年度からのお友達もいます。最初は涙する子も多いですが、何度か通っているうちに楽しいところだなあと思えるところも出てくるようで、ご家庭でも「ほいくえんいく!」と言ってくれるお友達もいるようです。私達としては嬉しい限りです。

今年度もあひるぐみは毎日楽しく過ごせるように保育を考えています。たくさん遊んでたくさん食べてしっかりお昼寝もして元気に過ごしていけるように、サポートさせて頂きます。ご登録お待ちしています。

発表会!!


2月2日土曜日に、栄公会堂で生活発表会を行いました。
テーマは、”心の力・学ぶ力・体の力”です。

0歳児から5歳児クラスの子どもたち、職員が一丸となって、日々の生活や体操、音楽の積み重ねを披露しました。
どのクラスも達成感を感じる素敵な一日になりました。
そして、この達成感が次への成長へと繋がるような日々を過ごしていきたいと思っています。

20190222142500.JPG20190222142508.JPG

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

2025/07/28:七夕
2025/07/18:盆踊り
2025/07/17:すいかわり