発表会!!


2月2日土曜日に、栄公会堂で生活発表会を行いました。
テーマは、”心の力・学ぶ力・体の力”です。

0歳児から5歳児クラスの子どもたち、職員が一丸となって、日々の生活や体操、音楽の積み重ねを披露しました。
どのクラスも達成感を感じる素敵な一日になりました。
そして、この達成感が次への成長へと繋がるような日々を過ごしていきたいと思っています。

20190222142500.JPG20190222142508.JPG

めだかぐみ、こんなことしてます!

もう2月になりました。早いですね!
発表会では、めだかぐみのみんなのかわいいお返事や踊り、手遊びの様子を見て頂きました。
涙の子もおらず、普段の姿を見せられて、嬉しく思います。

1月のめだかぐみは、豆まきの枡作りで絵の具を使った感触遊びをしました。
カラフルな絵の具を豪快に手に付けて画用紙にバンバン!と力強く塗っていく子、
指先でチョンチョンと付けて色の変化を楽しむ子と、楽しみ方は様々です。

また、3学期から体操を始めました!!
リズム体操やかけっこをして、柔軟体操。
屈伸や伸脚、だるまや開脚、エビなどいろいろな体の動きをマネっこして
楽しみながらみんなで取り組んでいます。

寒い冬もあと1ヵ月。たくさん食べてたくさん寝て元気いっぱいに春を迎えたいですね。

photo_001.JPG photo_002.JPG

豆まきを行いました

先日豆まきを行いました。朝から「鬼来るかな」「鬼は来ないよ。大丈夫!」とドキドキする子ども達。
豆まきの前には各クラス節分についてお話を聞きました。紙芝居や絵本と工夫を凝らしたお話を夢中になって見ていました。
そしていよいよ豆まきへ!どこからともなく鬼の声が聞こえてくると子ども達のドキドキは最高潮。先生のエプロンをギュッと握りしめる姿も見られました。
「鬼は外 福は内」の掛け声とともに元気に豆まきをすることができました。

photo_001.JPG

鏡開き

こんにちは!
今日は、鏡開きをしました。
お餅つきの日に作った鏡餅を開きました!
子どもたちも興味津々でなんで鏡餅を開くのかを
説明するとみんなで「げんき、げんきなるー」と
ニコニコでお話をしていました。
そんな微笑ましいエピソードがありました。
いざ、木槌を持つとどうすればいいんだろうと考えている子や
トントンと上手に開いている子もいました。
一人ひとりが楽しみながら、鏡開きを行っていましたよ!

photo_001.JPG photo_002.JPG

制作大好き

りすぐみです!

今年も残り僅かですね。
寒い季節ですがりすぐみさんは今日も元気に外遊び!

室内遊びも大好きで、特に制作遊びは道具の使い方も分かり
出来上がりもグン!!と成長しています。

室内はいつも作品展のようになっていますので機会があれば
ぜひ、見に来てくださいね♪

photo_001.JPG photo_002.JPG

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー