すいかわり

すいかわりを行いました。 手作りの応援グッズと目隠し、水筒を持ってテラスに集まると大きなすいかに興味津々な子ども達。 声援を受けながら2つのすいかを皆の力で叩いていくと「ミシッ」と音がしました。 少しずつ割れてくるすいかを見て「われてきたー!」と歓声が上がりました! その後、午後おやつで美味しく頂きました。 暑い夏を元気に過ごす子ども達。 これからも元気にたくましく成長してくれると良いなと思います。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

野菜スタンプ遊び

2歳クラスのりすぐみです。 夏野菜で野菜スタンプを行ないました。 「これは何の野菜かな?」 給食室の食材や畑で出来た野菜達のヘタを見ながら、子ども達が 「なす!」「オクラ」と大きな声で答えてくれました。 押してみると 「おほしさまみたい」「まるだー!」と断面を見ながらテーブルを回ってお目当ての野菜スタンプをしていました。 沢山押したスタンプは、電車の車輪に変身しました! 給食室からもらった野菜もあり、給食を食べながら 「これはスタンプのにんじんかな?」と給食の食材にも興味をもってくれました。 色々な野菜を食べて、夏バテ知らずの身体作りを目指したいですね!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg

歯科検診を行いました

先日歯医者さんに来園していただき、歯科検診を行いました。

 

虫歯のあったお子様は

めだかぐみ… 0人

ひよこぐみ… 0人

りすぐみ…  0人

うさぎぐみ… 1人(初期虫歯)

きりんぐみ… 4人

ぞうぐみ…  4人

でした。

 

 

今回の検診でも虫歯の子が少ない、虫歯の本数も少ないと褒めていただきました。

 

保育園や学校の歯科検診は虫歯やお口の中をチェックするスクリーニング(ふるい分け)検査です。

歯科検診結果と、整った環境の歯科医院での診断は異なることがあります。

 

詳細な診断を受けていただくため、定期的な歯科医院の受診をお勧めします。

 

乳歯は歯質が柔らかくエナメル質が薄いのでむし歯が進行しやすい傾向があり、乳歯の虫歯は白く濁った色をしていることが多いので気付きにくく発見が遅れやすいです。

また、個人差はありますが6歳前後になると6歳臼歯が生えてきます。6歳臼歯は磨きにくく、虫歯になりやすいですが永久歯のため生え変わることはありません。大人の仕上げ磨きでお子様の歯を守ってあげてくださいね。

photo_001.JPG

てるてる坊主

梅雨はどこへいってしまったのか?と思うほどいいお天気が続いていますね〜


 


来週はまた梅雨空かもという事で


めだかぐみのお友達の小さなかわいい手形を取っててるてる坊主を作りました!


スタンプ台に手のひらを乗せてインクを付けると青くなった手を見てあれ?と不思議そうな表情を見せてくれました。


インクを落とす為洗面台で洗っていると水面を叩きちょっぴり水遊び!そんな時間もみんなには遊びの一つになるんですね!


 


お昼寝明けに壁に飾ると指差しをしてあっ!と気づいてくれました。

photo_001.jpeg

蚕飼育始まったよ〜

3歳児クラス うさぎぐみです。


 


6月から蚕飼育が始まりました。


初めて見る蚕⋯とても小さい蚕に


「ちっちゃいね~」


「ずっとこのまま小さいの?大きくなる?」と興味津々。


 


順番にまわってくるお当番の日に蚕のお世話をすると決めて、蚕飼育スタート!!


お当番の日がまわってくると⋯


「かいこさんはー??」


「かいこさん、大きくなった?見せて~」


「ごはんあげるねー!」


と日々成長していく蚕に釘付けです!


 


今では子どもたちも自分で触れる大きさになり、


新しいお部屋に移動させたり、撫でてみたりとお世話するのを楽しんでいます!


 


これから少しずつ繭を作っていく蚕。


繭を作る様子を見るのも楽しみですね!


 

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg photo_004.jpeg

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

新着エントリー