みんな大好き感触遊び〜!

0歳児クラス めだかぐみです。


 


先日、高野豆腐で感触遊びをしました。


 


最初硬い状態の高野豆腐を触って、


「ん〜!」と力を入れても割れなかった高野豆腐。


水を入れると、どんどん柔らかくなる高野豆腐に


「わぁ〜!」と目をキラキラさせていましたよ!


 


顔を近付けてじーっと高野豆腐の観察をしたり、


指先を使ってちぎって細かくしたり、


"ふわふわ〜""もちもち〜"の感触を楽しみました!


 


ちぎれると「できた!」とニコニコの子どもたち。


「もっかい!」と何度もちぎっていました。


ちぎった後にできた形(三角の形)を見て、


「ケーキ!」という声も聞こえてきましたよ!


 


今後も様々な素材や食材に触れ、


"かたい""ふわふわ""冷たい""ザラザラ"などの


感触を楽しみたいと思います!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg

冬の贈り物

ある冷えた寒い朝、第二グランドの水たまりには氷が張っていました。

 

「触ってみる?」

 

保育者の言葉にあひるぐみのお友だちも興味津々。

 

「つめたいね」「はっぱもあるね(葉っぱが一緒に凍っている)」「われちゃった」「なくなっちゃた」

 

次々と言葉があふれ出します。

 

ままごとのフライパンに氷を入れてお料理を始めたり、氷を持って走ったりと、素敵な冬の贈り物を楽しみました。

photo_001.JPG photo_002.JPG

豆まき

2月3日に豆まきがありました。


 


豆まきに向けて各クラスでは豆を入れるマス作りも行っていました。


 


当日それぞれが作ったマスに豆を入れ、大きな声で「おにはーそと!ふくはーうち!」と保育園にいる鬼や自分たちのお腹の中にいる鬼を追い出していましたよ!


 


おうちでもお土産で貰った鬼のお面で豆まきをしたり豆を美味しく食べたことを子どもたちや保護者から聞きました。


みんなのおかげで今年もやまゆり保育園の悪い鬼は追い出され、楽しく過ごすことができそうです!

photo_001.png photo_002.jpeg photo_003.jpeg

生活発表会

1月下旬に栄公会堂で生活発表会を行いました。

日頃の体操や音楽、生活の成長を保護者の方に見ていただく発表会です。

11月頃からクラスで取り組みを始め、当日は日頃の練習の成果を見せる事ができました。

子ども達は大きな舞台でたくさんの観客のみなさんの前で演目を披露できて、

とても良い経験になり自信もついたようです。

 

photo_002.jpg

ベストショット!!

 

 こんにちは。1歳児クラスのひよこぐみです。

  1月の下旬に「ポポポポーズ」という曲を生活発表会で披露しました。

 「ハイポーズ!」と声をかけるとみんなほっぺに指を当ててかわいい笑顔を見せてくれます。

  ついついかわいい笑顔を見たくて、今日は園庭で遊んでいる子どもたちに「ハイポーズ!」と声をかけてカメラを向けると写真のようにかわいいポーズと笑顔を見せてくれました!今日のベストショットです!

photo_001.jpeg

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

2025/07/28:七夕
2025/07/18:盆踊り
2025/07/17:すいかわり