初めての楽器

ぞうぐみになりあっという間に2ヵ月が経ちました。クラスの流れにも慣れ毎日楽しく元気いっぱい過ごしています。

音楽教室では楽器に挑戦し始めました。いろいろな楽器の音を聞き「はやくやりたい!」と興味津々です。実際に演奏してみると少し難しそうにする子どもたち。それでも楽しさが勝つのかニコニコと笑顔が溢れています。これからも練習を重ね、合奏の楽しさをクラス全体で感じていきたいと思います。

photo_001.JPG

バスに乗っておでかけしました!

6月になって初めてバスに乗って公園へ行きました。初めてのバスにドキドキした様子のりす組!

公園へ到着するとボールをみんなで追いかけたり、滑り台やブランコに乗って遊びました。難易度の高い遊具にも身体を駆使して手足を伸ばしながら挑戦する子もいて好奇心旺盛な姿が見られましたよ。

往復のバスの中では手すりに掴まって座り、遊ぶ前も担任の話を真剣な表情で聞いていました。

「またバスに乗りたいね」と次のおでかけも楽しみにしているようです!

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

歯と口の健康週間

 6月4日から6月10日は歯と口の健康週間でした。これは

①歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発

②歯科疾患の予防に関する適切なセルフケアの習慣定着

③歯科疾患の早期発見・早期治療の徹底

を目的としています。

 先日、幼児クラスを対象に歯磨き指導を行いました。うさぎぐみさんには『どうして歯磨きをしないといけないのか』、きりんぐみさんとぞうぐみさんには『上手な歯の磨き方』を中心にお話をしました。どのクラスのお友達も、毎日歯磨きしていること、パパやママに仕上げ磨きをしてもらっていることを教えてくれました。

 みんなの綺麗な真っ白な歯を大事にしてほしいなと思います。

photo_001.JPG

最近のひよこぐみ

ひよこぐみでの生活が始まって早いもので2か月半が経とうとしています。
新しい環境にも慣れて好きな遊びや仲良しのお友達を見つけはじめた子ども達。
室内ではブロック遊びやおままごと、戸外遊びでは砂遊びやボール遊びを楽しんでいます。
これから暑い日が多くなるので熱中症等に気を付けながら元気に過ごしていきたいと思います。

photo_001.JPG photo_002.JPG

給食室です!

5月は幼児クラスに旬の食材そら豆の鞘むきをしてもらいました!

大きなそら豆にみんなびっくり。

三択クイズで「そら豆」「グリンピース」「インゲン」を見比べてどれがそら豆なのか当ててもらいました!ぞう組は全員正解!

どうして「そら豆」という名前だと思う?と聞いてみると「大きいから」「雲みたいだから」など色々な答えが返ってきました!成長するときに空に向かって実るからだよと説明すると「空に向かってるんだ!」とみんな驚いていました。

いよいよ鞘むきをスタート。固い鞘にみんな苦戦していましたが、手伝ってもらいながらも自分で豆を取り出せたときはみんな大喜びでした♪

りす組さんではそら豆を観察した後に可愛いそら豆の制作をして給食室にも持ってきてくれました♪もこもことした形の鞘に紙をクシュっと丸めてそら豆を作ってくれました!

みんなで観察・鞘むきしてきれたそら豆は給食室で皮を剥いて食べやすいように玉子焼きに混ぜて提供しました!綺麗に完食してくれて嬉しかったです♪

また旬の食材に触れる機会を設けて色々な食材に興味を持ってくれたら嬉しいです!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg photo_003.jpeg

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー