水遊びが始まりました!!

こんにちは!
1歳児 ひよこぐみ担当のありさです!
6月と言えば、、、
梅雨の時期ですね。蒸し暑さとともに雨が降る日が多くなってきましたね。
そんな中、今月から水遊びが始まりました!!イェーイ!!
はじめの頃は、水を怖がったりびっくりしたりと涙していた子どもたちでしたが、
今では、涙する子も減り水遊びを楽しんでいる姿が見られるようになりました!!
水遊び用のおもちゃを手にしてお友だち同士で遊びを共有している姿が、
とてもかわいいひよこぐみのお友だちです。
お話も上手になり、『たのしいね』と顔を見合わせている姿も!
子どもたちのかわいい笑顔やお友だち同士のやり取りを見て、
ひよこぐみの先生も毎日癒されています!!

雨上がりには

毎日元気なりすぐみです!

雨の日は「お外いけないねぇー」と残念そうな声も上がりますが

雨上がりにはお楽しみが…♪

園庭の水たまりは子ども達にとって最高の遊具です♪

バケツにスコップにと道具を使って「お父さんの好きなコーヒー!」や

「スープつくってるの」等、遊びがコロコロ変わっていきますよ。

泥んこの感触も気持ちいいようです。お洗濯が心配になるかと思いますが…

今しかできない大胆な遊びにご協力いただいてます。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

水遊びをする日が待ち遠しい!

20180616150021.JPG20180616150022.JPG

雨が続き、肌寒く感じる日が続いていますね。
台風もやってくるようです!!
めだかぐみのお友だちは、体調を崩してしまう子が多くなってきました。
気温の変化や疲れもあるかと思います。
体調管理に配慮し、この気候に負けずに元気に過ごしたいですね。

さて、6月のめだかぐみの様子をお伝えします!
西公園へ行き、アジサイをみたり、触れたりしてお散歩を楽しみした。
そら豆の皮むき体験もしましたよ!
先生が剥いたそら豆のお豆に触れたり、皮の内側のふわふわをさわってみたり。
これなぁに??という表情でのぞき込んだり、ジーッと見つめる子どもたち。
興味を示し、キラキラとした純粋なお顔は、本当にかわいいですね。

これから、水遊びも始まります!
このお天気でまだできず。待ちきれず、タライ体験をしてみました!!
本当にできる日が待ち遠しいです!  どんなお顔を見せてくれるかな?

次回のブログもお楽しみに。

めだかぐみ担任  ゆか

photo_001.JPG photo_002.JPG

蚕の飼育始めました

きりんぐみに進級して2か月が経ちました。
好奇心旺盛な子ども達は毎日たくさんの発見やチャレンジをして
元気に過ごしています。
5月の中旬ころから蚕の飼育を始めました。
たまごからかえり、毎日順調に大きくなっています。
お当番さんが毎日蚕のエサを変えたり、飼育箱の掃除をしてくれています。

photo_001.JPG photo_002.JPG

頑張ってます!

こんにちは。うさぎぐみ担任のほのかです。
うさぎ組に進級して約二か月が経ちました。
幼児クラスの生活リズムにも慣れ様々な事に挑戦して頑張っている姿が見られます。
カリキュラムもしっかり取り組むようになってきましたよ。
今回は、音楽教室の一コマを紹介します!
ドレミの歌やリズム打ち、音名唱も大きな声で歌っています。
そして子どもたちにとって初めてのピアニカ!!
ピアニカの使い方も練習しています。先週初めて吹き口を使って「ド」の音を
出してみました。
音が出ると「わー!ドの音だ!」と嬉しそうな表情をしていた子どもたちです。
頑張っている姿をまたアップしていきますね。

photo_001.JPG photo_002.JPG

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー