みんなでお弁当


今日は園外保育で金沢自然公園に行く予定だったきりんぐみ。
ですがあいにくの雨で中止に...。
子ども達も残念そうでしたが
「来月も園外保育あるからね。」とお話すると
顔がパッと明るくなりました。
来月の園外保育は晴れますように!
お弁当はホールでみんなで丸く座り食べました。

photo_001.JPG

子どもは風の子元気な子

寒さが厳しい日が続いていますね。
そんな中でも寒さに負けずに遊ぶ
きりんぐみのお友だちは戸外遊びが大好きです!
特にお気に入りの場所は保育園の裏にあるお山です。
先日は急な斜面が続くサバイバルコースから登ってみました。
去年よりも軽々と登る子ども達の姿に成長を感じました。

photo_001.JPG

初めての豆まき

2月2日豆まきがありました。
「豆まきをするよ」とお話しても「?」な子ども達。
そうですよね。初めての豆まきの子も多いでしょうね。
めだかぐみの子ども達ホールでお友だちが豆まきをしているところを
見ました。まいているお豆に手が出てしまうかなと思いましたが、
近くにお豆がとんできてもじっーと見つめていました。
途中、鬼も登場してギャー‼ ところが…
あれ?先生?と気づいて泣き止んでいる子もいました。
お部屋に戻ってみんなで豆まきもして、楽しい行事となりました。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

自由に制作たのしいね!

制作が大好きなうさぎ組。先日は空箱を使ってバスを作りました。その時は、決まった形 〇→タイヤ △→スクールバスのマーク ☐→窓 と下書きされている画用紙を切ることに挑戦!!とても上手に切ることができました。そして今日は・・明日の節分にちなんで鬼のお面作りに挑戦。全てのパーツに下書きの線は書かず、自分でイメージした形に切り・・のりで貼ってできあがり!‘‘自由”が戸惑う場でなく「やりたい!こんなになった!」と表現できる場になり、素敵なお面になりました。そーっと階段を降りて職員室に「おにはそと~ふくはうち~」・・明日の本番の豆まきは、元気にできるのか!?楽しみです。

photo_001.JPG photo_002.JPG

生活発表会

先日、生活発表会が行われました。
0歳児から5歳児まで遊戯や合奏、合唱を発表しました。
舞台袖から見えるスポットライトを浴び、堂々と発表する子ども達の姿はとてもたくましく、キラキラしていました。

発表会後はお家の方から沢山のメッセージを頂き子ども達同様、先生達も大きな達成感を感じています。

ここからまた1年。子ども達の成長が楽しみです。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_004.JPG

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー