環境体験

環境体験担当のゆうきです。
今日は資源循環局の方が来てくださり、
ゴミの分別の大切さやリサイクルについて教えていただきました。
ロボットのロボすけくんと博士が登場し、ゴミ収集車のお仕事、
ペットボトルや牛乳パックをリサイクルすると
お洋服やトイレットペーパーになる事などを教えてくれました。
実際にペットボトルを使い、ラベルとキャップ・本体に分けて
分別する体験もしましたよ。
その後は外に移動し、実際のごみ収集車にごみ袋を
入れる体験も行いました。
最後の質問コーナーではゴミ収集車の秘密についても知ることができましたよ。
今回の体験を通してゴミの分別の大切さとリサイクルについて知ることができ、
また大きなゴミ収集車に触れる事の出来る貴重な体験となりました。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.jpg photo_004.JPG

マタニティ―ヒーリングヨガ

お久しぶりです、このみです。

ここ数日は雨だったり暑すぎるほど晴れたりとなかなか安定しないお天気の中、皆さん体調など崩されていませんか?
日中暑くても夜はグンと冷え込み寝間着(パジャマかな…💦)選びも一苦労ですね。

さて、そんなすっきりしないお天気の中本日地域子育て広場のイベントで『マタニティ―ヒーリングヨガ』を行いました。
お腹の大きな妊婦さん、これから生まれてくる命への期待、不安、いろいろな事と向き合っていることでしょう。
今日はそんな心と体をリラックスしながら出産に備えるヨガの会でした。
2人のマタニティ―ママを迎えてヒーリングの穏やかな中先生とのんびりヨガを楽しむことが出来ました。

お2人とも年末年始にかけての出産予定とのこと、楽しみですね🎶
産まれたらお顔見せに来てほしいなぁ💖

次回のヨガは12月に赤ちゃんと一緒に行うベビーヨガです。産後開いた骨盤を元に戻すための動きもあるので興味のある方は
当園まで予約のお電話をお待ちしています❣
歩き始める前頃までのお子さんが対象です。

それでは次回のブログもお楽しみにぃ!!

photo_001.jpg

よこはま保育フォーラム2017

こんにちは、園長の柳下です。
8月27日の日曜日に横浜の保育の質の向上と保育士を目指す人向けの施設紹介を目的とした
「よこはま保育フォーラム2017」が、横浜市こども青少年局、横浜保育4団体共催の元、
パシフィコ横浜アネックスホールにて開催されました。
当園からは保育士、栄養士が参加し、各園の実践発表を聞いてきました。
各園とも様々な取り組みをしていて学ぶところ、刺激を受けるところがありました。
施設紹介ブースにもたくさんの学生が来てくれて当園職員の説明を熱心に聞いてくれていました。
また、当日は天候にも恵まれ、500名以上の参加者が来場して盛大に開催することが出来ました。
昨今、保育士不足と言われていますが、このような機会を通してたくさんの学生が、
保育士を志してくれることを期待しています!

photo_001.jpg photo_002.jpg

繭のおばけたち

5歳児ぞうぐみ担任のすなおです。
先日、みんなで大事に育てた蚕が作った繭を
使って制作を行いました!
目と口は画用紙を小さく切って作り
のりで貼りつけました!
すごく細かい作業でできるかな~と少し
心配でしたが、子どもたちはそれぞれ
考えながら行いとっても可愛い
繭のおばけができました‼
上手にできたのでぜひ見てください!

photo_001.JPG

繭制作

4歳児担任のゆうきです
5月から育てた蚕が6月に繭になったので、今日は繭制作をしました。
黒と青の絵具で繭に色を塗り、目・くちばし・お腹のパーツをのりで貼りました。
出来あがったのはペンギン!
細かい作業に苦戦する子ども達でしたが、完成した作品を見て
「かわいいーー!!」
と喜んでいました。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

2025/07/28:七夕
2025/07/18:盆踊り
2025/07/17:すいかわり