ピザ制作

3歳児クラスのうさぎぐみです!

先日進級してから初めてハサミを使った制作をしました。

画用紙をハサミで切って、のりを混ぜた絵の具を塗って、切った画用紙を貼って・・・

おいしそうなピザが完成しました!

ハサミの使い方もばっちりで楽しくピザを作ることができました。

すっかりピザ屋さんの気分のうさぎぐみでした!

photo_001.HEIC photo_002.JPG

0歳児 めだかぐみです!

暑さが一段落し、過ごしやすい気温になってきました。

今日はお砂遊びを行いました。

手でニギニギしたり、指の間から砂がこぼれる様子をじっと見たりジャーッと落とし砂の感触を楽しんでいました。

シャベルですくった砂を容器にいれることも出来るようになり、洋服が汚れることも気にせず豪快にザーッ!!

また担任がカップに砂を入れひっくり返すとニコニコしながら崩したり、担任を見て興味津々で真似しようとする姿がとてもかわいいです。

 

photo_001.JPG photo_002.JPG

実習生と制作遊びをしたよ!

8月は暑さでなかなか外に出られない日が続きましたが、ホールでは沢山走ったり、時にはゲームを交えて体操をしたりと元気いっぱいで過ごすことができました。


そんな中、保育士を目指す実習生N先生がきりんぐみに1週間来てくれました。実習生大好き!な子どもたちは「お名前は?」「何色がすき?」「何の食べ物がすき?」などと興味津々。N先生とすぐに仲良くなり、毎日たくさん遊んでもらいました。


最終日には、N先生とかき氷の制作を楽しみました。夏ならではの制作遊びに、とても盛り上がっていました!

photo_001.jpeg photo_002.jpeg

実験遊び

不安定なお天気が続いていますね。

ひよこぐみではテラスに机を出して実験遊びをしました。

赤、青、黄色などの食紅を使って色水を作りバットに並べると、スプーンやカップを使って別のコップへ移していました。色の変化に気付くのはまだ難しいようですが入れたり出したりを楽しんでいましたよ!

室内では氷の感触遊びも人気の遊びです。だんだんと溶けていく氷の形を見て「さんかく」と教えてくれたり、冷えた手をほっぺにあてて「つめた~い」と夏ならではの遊びを楽しんでいます。

photo_001.JPG photo_002.HEIC photo_003.HEIC

9月1日は防災の日、9月9日は救急の日です

 今年は1月に石川県、8月に宮崎県と神奈川県で大きな地震が起きています。

南海トラフ巨大地震が懸念されていますが、防災の備えはできていますか?

日頃から常に今地震が起きたらどうするかを頭において生活しなければと、地震が起こるたびに考えさせられます。

防災の日は家族で避難経路や避難場所、防災グッズや非常食等について考えてみましょう。

 

 また保育園では救急の日に先駆けて、職員に救命講習を行いました。

毎年恒例となっていますが、栄消防署職員の方に来園していただき、心肺蘇生法・AEDの使用について教えていただきました。

繰り返し研修を受けることで、職員全員がいざという時に落ち着いて行動できることを目指しています。

photo_001.HEIC photo_002.HEIC

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー