給食室です!
- 2022/02/03
- ブログ
今年ももちつきをしました。近年、街中でも見かけることが減り、このご時世でなかなかできない体験を園では安全・衛生に気を付けて行うことができました。新年を迎える前の準備として鏡餅をお供えするためにもちつきをすることを紙芝居で見たり、もちつきの絵本を見て「みんなでやろうね」と期待を持って参加しました。前日もち米に触れたり、年長児は自分で洗うこともしました。当日のもちつきでは杵を持って湯気が上がる中ぺったんぺったんついたり、つきあがった餅を覗き込んで触れてみたり・・楽しくできました。無事各クラス鏡餅をお供えしました。年長児は一人一つミニ鏡餅を作りました。手をベタベタにしたり、粉をつけすぎて真っ白になりながら苦労して作った鏡餅。きっとご家庭で大事にお供えされていることでしょう。来年も元気に過ごせますように。みなさん良いお年をお迎えください。
クリスマスも過ぎ、あっという間に年末ですね。
今月はスノードームの製作をしました。
子ども達が雪の世界へ入った世界に一つだけの手作りスノードーム。可愛らしいですよね!
今日はみんなで作ったスノードームの作り方をお伝えします。
<材料>
・プラコップ
・中に入れたい写真又は絵(厚紙に貼っておく)
※台紙に貼りつける箇所にのりしろ1センチほど残しておくと良いですよ。
・綿
・丸台紙(プラコップの口と同じ直径)
・発泡スチロールのビーズ(100円ショップで購入できます)
・お好みで丸シールやキラキラシール(背景に使います)
・のり
・セロハンテープ
<作り方>
1.中に入れたい写真を丸台紙の中央に貼る。
※のりしろ1センチを折って台紙に付けると安定しますよ。
2.1の台紙の周りに綿をのりで貼る。
3.プラコップの中にシールを貼る(背景となるのでお好みで)
4.発泡スチロールのビーズをプラコップに入れる。
5.2でプラコップに蓋をし、セロハンテープで留めて完成です!
是非作ってみてくださいね♪