年末年始の様子
- 2021/01/18
- ブログ
先日、今年度2回目の歯科検診を行いました。乳児クラスでは泣いてしまう子もいましたが、口を大きく開けて歯医者さんに診てもらうことができました。
今回の検診では虫歯の子どもが
めだかぐみ…0人 ひよこぐみ…2人
りすぐみ… 3人 うさぎぐみ…2人
きりんぐみ…6人 ぞうぐみ… 4人
という結果でした。
さらに今回はきりんぐみとぞうぐみの子どもたちの歯の清掃状況もチェックしていただきました。その結果は・・・
きりんぐみ きれいに磨けている… 3人
まあまあ磨けている…20人
汚れが残っている… 3人
ぞうぐみ きれいに磨けている… 3人
まあまあ磨けている…16人
汚れが残っている… 8人
ということでした。
乳歯が虫歯になると、その下に控えている永久歯にも影響が出てしまいます。子どもの歯の健康は周りの大人が守ってあげましょう。歯科医師によると、子どもの歯磨きの仕上げ磨き小学校を卒業するまではしてあげてほしいとのことです。
また、現代の子どもたちははあまり固いものを食べなくなったためか、顎が小さくて弱い傾向にあるそうです。固いものもよく噛んで、丈夫な歯と顎を育てていきましょう。
最近のひよこぐみはお散歩にも誘導ロープにつかまり歩いて行けるようになりました!公園でも山登りをしたり芝生の上にゴロンと寝転がり日向ぼっこ、斜面転がりなどを楽しんでいます。
先日は公園の山探検に行ってきました。いつもは電車を見ているフェンスの上を上がっていくと秘密の木のトンネルがあるんです。好奇心旺盛なみんなは急な斜面を登っていき山道も第二グランドで慣れているためか下を見てしっかり歩いていましたよ。ぐるりと回り着いたところは入り口と反対側!元気いっぱいのみんなはその後も斜面登りをして身体を動かしていましたよ。
第二グランドでもいまの時期ならではの落ち葉のシャワーをしたり、斜面登りをしては木と木の間を見つけ自然の滑り台を滑っています。毎日お尻が真っ黒になってしまうズボンですが寒さに負けず元気いっぱいのみんなの証です。
11月15日は、子どもの成長を祝う『七五三』でした!
12日のおやつには七五三の前倒しで、上下で紅白にわけられた『紅白蒸しパン』を作りましたのでご紹介したいと思います!
<材料(5個分)>
・ホットケーキミックス 100g
・牛乳 50g
・鶏卵 25g
・スキムミルク 15g
・レーズン 5g
・上白糖 5g
・食紅 適量
<作り方>
①ホットケーキミックスに牛乳、溶き卵、スキムミルク、上白糖、レーズンを入れて混ぜます。
②①の生地を半分に分け、片方に食紅をいれて赤と白の生地を作ります。
③容器に白い生地を入れて、その上から赤い生地を入れます。
④③を20〜30分ほど蒸せば完成です!
色合いの綺麗な、おめでたいおやつに仕上がったと思います。
この先ますます寒さが厳しくなってきますので、子どもたちが元気な身体を作れるような給食を作っていきたいと思います!