7月から飼育していた蚕のまゆを使って製作をしました。うさぎぐみはミニオン、きりんぐみは魚、ぞうぐみはピカチュウを作り、それぞれとても上手に可愛く完成しました。
実際に触ってみて、まゆの硬さや細い糸がたくさん巻かれていることなどたくさんの発見が出来、細かい作業もあり少し難しいところもありましたが最後まで頑張りました。
自分たちで一生懸命育てた蚕のまゆでの製作はとても素敵な思い出になりました。
一時預かりのあひるぐみです。
あひるぐみは室内遊びの中に制作を取り入れて体験できるようにしています。あひるぐみは異年齢のお子様をお預かりしているので、年齢によってチャレンジできることも変わってきます。今月は「月夜のうさぎ」。手形スタンプのうさぎやタンポというスタンプに絵の具をつけてポンポンとうさぎの形にしたり・・・。はさみが使えるお友達、のりにチャレンジするお友達とバラエティーに富んだ作品に仕上がりました。飾ってある作品を指差し「これつくったの!」「これこれ!!(ぼくの・わたしの)」と嬉しそうに振り返っていました。
年長クラスのぞうぐみです!
2学期が始まって1ヶ月が経ちました。
子どもたちは運動会に向けてこの夏、組み立て体操を一生懸命取り組んできました。
初めは難しい技もお友達と協力し合ってできるようになり、友情も深まったと思います。
当日、クラス全員で参加できるのを楽しみにしています!
りすぐみでミノムシの制作をしました。指先を使い新聞紙や画用紙をちぎりのりで貼り付けて完成させましたよ。
みんなかわいいミノムシを作ることが出来ました!
制作を通して秋を感じることができてよかったです。
めだかぐみでベビーヨガを体験しました。
普段から触れ合いの多く持っていますが、ゆっくりとした時間の中
免疫UPのマッサージや足の裏のツボのマッサージなど教えてもらいながら
行いましたよ!
中には気持ちよくて眠ってしまう子もいました。
ヨガの最後はしっかり水分補給をして終了。
新しい体験ができました。