給食室です!

8月ももうすぐ終わりですが、暑い日が続いていますね。

今日はご家庭で余りがちなかき氷シロップを使ったスイカクッキーの作り方を紹介します。

無駄なくかわいいお菓子に変身できます!

 

○作り方○

《生地A》

ホットケーキミックス100g、片栗粉20g、イチゴシロップ大さじ2、

オリーブオイル大さじ2、黒ごま小さじ1

《生地B》

ホットケーキミックス65g、片栗粉20g、メロンシロップ大さじ2、

オリーブオイル大さじ1

 

・AとBの材料をそれぞれ混ぜてクッキー生地を作ります。

・Aの生地を棒状にして、Bの生地は綿棒で伸ばしてAの生地に巻き付けます。

・それを冷凍庫で1時間程冷やし固めて、5mm程度の厚さにカットします。

・170度のオーブンで15分程焼けば完成です!

夏らしさを感じられるクッキーです!ぜひお子さんと一緒に試してみてはいかがでしょうか?

 

これからの給食、おやつも子どもたちに喜んでもらえるよう精一杯頑張ります!

photo_001.jpeg

8月のひよこぐみの様子

 8月後半になり暑さが一段と厳しい日が続きますね。園では水分補給や休息をしっかりとって熱中症や夏バテにならないように気を付けています。

 ひよこぐみのみんなはズボンの上げ下げや靴下を履くなど身の回りの事に興味が出てきて、自分で出来る事に喜びを感じ日々取り組んでいます。

 最近は暑くてお部屋で過ごす時間が多くなっているので、遊びを工夫して、コーナーごとにおもちゃやあそびを選べるようにしています。

 おままごとはテーブルやキッチン台を設置することで、ご飯を作ったり食べたりとお友達同士のやりとりが増えてきました。

 箱をいすや机に見立てて電車ごっこをしたり朝の会のマネっこをしたり………

 言葉も少しずつ出てきて名前を呼び合ったり簡単な会話をしている姿も見られ、とてもかわいいです。

photo_001.JPG photo_002.JPG photo_003.JPG

歯磨き指導を行いました

 7月16日幼児クラスにおいて歯磨き指導を行いました。夏祭りの前でしたが、ソワソワすることなく真剣な表情で聞いてくれていました。

 歯磨きをしないで寝ると虫歯のバイキンが集まってくること、虫歯のバイキンが悪さをすると歯が壊れてしまうこと、歯が壊れると元には戻らないことをパネルシアターでお話しました。そして歯の模型を使って磨き方の説明もしました。

 歯医者さんによると、虫歯の予防には歯磨き粉は必要ないそうです。ですが、着色汚れを落として歯をきれいにするには少量の歯磨き粉を付けた方がよいということです。手に付いた絵具が石鹸を付けないと取れないのと同じですね。

 大人による仕上げ磨きは10歳頃までは必要だと言われています。乳歯の虫歯を放っておくと、まだ生えていない永久歯にも影響が出ます。親子でしっかりと歯磨きをして虫歯のないきれいな歯を育てましょう。

photo_001.jpg

園行事について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため6月中の園行事は自粛させて頂きます。

地域の皆様の参加も現在受け付けておりません。

給食室です

5月に入りゴールデンウィーク目前


今日は連休中親子で楽しめるおやつ作り「こいのぼりケーキ」を紹介します。


ケーキの土台をカステラやスポンジケーキにすることで手軽に出来ます。


 


○作り方○


・ホイップクリームを作ります。


・果物を切ります。いちごはタテにスライス、キウイはいちょう切りにします。


・ケーキの土台にクリームを塗ります。


・クリームを塗った土台に果物をウロコの様に乗せていきます。


・レーズンやジャム、チョコレートなどで目玉を付ければ出来上がりです。


 


※ホイップしてあるクリームを用意すれば尚お手軽です。また、比較的ご家庭の冷蔵庫にあるヨーグルトをクリームの代わりにしても美味しく食べられます。


 


 


子どもたちを始めご家族の皆様、体調に気をつけてお過ごしください。


この状況が落ち着き子どもたちの元気な姿を見られることを楽しみに私達も頑張ります。

photo_001.jpg

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー