給食室です!

11月1日、「神迎えの朔日」です。

神無月に出雲に出かけていた神様が、それぞれの神社に帰って来るのをお迎えする日で、赤飯とお神酒をお供えする習慣があるので、給食で赤飯の代わりに赤米ご飯を作りました。

15日、「七五三」です。

子どもの成長に感謝し、今後の健やかな成長を願う日です。14日のおやつには、上下で赤と白で分けられた「紅白蒸しパン」を作りました。

どちらも綺麗で、おめでたさが感じられる出来上がりになりました!

これからの給食やおやつにも行事食を取り入れていきたいと思っています。

この先、寒さが激しくなってきますので、子ども達がたくさん食べて、元気な身体をつくれるような給食を作っていきたいと思います!

20191129151908.JPG

 

 

交通安全教室がありました

先日、幼児クラス対象の交通安全教室がありました。

横断歩道の渡り方や外を歩く時のお約束を教えてもらいました。クマのちび太君も登場し一緒に「右を見て、左を見て、もう一度右を見て・・・」と身振りを交えながら楽しく自分の命を守るお勉強をしました。

園外保育やお散歩で外を歩く機会が多くあるので意識していきたいと思います。

photo_001.JPG

おみせやさんごっこ

先日ぞう組のお店屋さんごっこにお客さんとして参加しました。数日前に子ども達にお話しすると「やったー」「何のお店があるのかな」とウキウキ、ワクワク。せっかくお買い物をするのだからと買い物バッグとお金を作りました。

そしてお店屋さんごっこ当日。

「いらっしゃいませ」のぞう組の元気な呼び込みに誘われて入店!お寿司屋さんうやクレープ屋さん、アイス屋さん等、それぞれ好きな品物を上手に買うことができました。

photo_001.JPG

みなさんの秋は・・?

少し涼しい陽気が続きますね。天気の良い日は秋の行楽シーズン!ご家族でお出掛けされることも増えてきたかと思います。保育園でも今月はお芋ほりに出掛けます。近隣の畑で大きく育ったさつまいもを自分の手で掘って持ち帰り給食の先生におやつにしてもらったり、家に持ち帰って家族で食べたりと楽しい行事です。地域のお友達も参加できる行事ですので是非遊びに来てください。(ご予約が必要になります)

おともだち大好き

1歳児クラスのひよこぐみです。

2学期に入り、2歳のお誕生日を迎えた子が半分以上になりました。

4月は泣いていたお友だちも、すっかり保育園生活に慣れて笑顔でいっぱいのひよこぐみです。ひよこぐみでは、一人でじっくり遊ぶ姿や先生と遊ぶことが多くみられる遊び方です。ですが、少し前からお友だちと一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきています。

お友だちと遊ぶということは、相手がいます。沢山の経験をする機会となります。  やり取りすることや、我慢すること、楽しい!嬉しい!を共有すること、お約束を守ること、色々な遊び方を知ることもあります。

集団生活だからこそできる経験を積み重ねて、色々なことを身に着けていってほしいと思います。

20191015142902.JPG20191015142950.JPG

20191015142934.JPG

 

 

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー